冬の旅行におすすめしたいエリアやスポットなど、全国から最適な観光地を厳選してピックアップ。
見事な雪景色やイルミネーションなど冬の絶景が楽しめるスポットをご紹介します!
冬の旅行でおすすめ観光地ベスト8
❶三重県「伊勢」
三重県の伊勢といえば「伊勢神宮」が有名です。
特に、初詣を始め、年のはじめを祝う「歳旦祭」や「元始祭」(1月3日)「一月十一日御饌(みけ)」など1月に訪れたい行事が多数あります。
他にも観光スポットが点在。江戸時代から明治期の街並みを再現した「おかげ横丁」や、美しい海と夫婦岩が絶景の「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」も見所たっぷり。
また、冬の伊勢ではプリップリの伊勢えびや、口の中でとろける牡蠣などおいしい海の幸が豊富に獲れます。
冬にしか食べられない伊勢グルメを堪能するのもおすすめです。
❷北海道「小樽」
雪が降り積もる景色が街並みに映える冬の小樽は、おすすめの旅行先。
川に映るレンガ調の倉庫が美しい「小樽運河」は、雪景色に街灯が光を落とす様子が美しく、夜の散策も楽しめます。
また、110年以上の歴史をもつ老舗「北一硝子」やムーディな小樽の街並みにぴったりな「小樽オルゴール堂」など
室内でも楽しめる人気の観光スポットがたくさんあります。
また、冬の小樽といえば、海の幸をふんだんに使った海鮮丼やお寿司は外せません。
旬を迎えるアワビやホタテはもちろん、ウニを丼いっぱいに敷き詰めたウニ丼もおすすめです。
❸山形県「蔵王」
蔵王は、日本百名山にも選ばれた「蔵王連峰」や「蔵王温泉」などがある人気の観光地。
冬の蔵王は樹氷原での樹氷鑑賞は外せません。樹氷は、別名スノーモンスターとも呼ばれる雪と氷に覆われたアオモリトドマツのこと。
樹氷原へのアクセスはロープウェイで直行か、ゲレンデを楽しみながらリフト乗り継ぎで行けます。
夕方からはライトアップもされますよ。雪化粧をした蔵王連峰も圧巻です。芯まで冷えた体は、蔵王温泉で温めてくださいね。
❹神奈川県「横浜赤レンガ倉庫」
横浜赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期に建てられた美しい歴史的建造物です。
現在は当時の面影を残しつつ、ショッピングやグルメ、イベントが楽しめる施設として生まれ変わっています。
クリスマスシーズンになると高さ約10mのクリスマスツリーが光を灯します。
ドイツのクリスマスマーケットを再現した会場内では、ドイツ料理やクリスマスグッズが並び、クリスマス気分を一層盛り上げてくれます。
毎年設置される屋外スケートリンクも魅力です。
❺岐阜県「白川郷」
「白川郷」は、手つかずの自然と共に「合掌造り」の集落が残る観光スポットです。
白川郷のように合掌造りの風景が残っている地域は、世界で3か所しかないため、貴重な存在として世界遺産にも登録されています。
白川郷には季節を問わず多くの観光客が訪れますが、豪雪地帯ならではの冬景色は最高です。
特に、期間限定で行われるライトアップイベントは、雪の中で幻想的な光を放つ白川郷に言葉を失うでしょう。
❻京都府「貴船神社」
貴船神社は、万物の命の源である水の神を祀る水神の総本宮です。
京都の山奥にあり、冬には雪が降ることも少なくありません。
朱色の鳥居や灯篭の雪化粧は、朱色が一層映える冬ならではの絶景です。
さらに、貴船神社には雪が降った日だけに行われる「積雪日限定ライトアップ」もあります。
水に浮かべると文字が見えてくる「水占(みずうら)みくじ」もおすすめです。
厳かで幻想的な冬の貴船神社で、思い思いの時間を過ごしましょう。
❼石川県「兼六園」
石川県を代表する特別名勝「兼六園」は、季節を問わず多くの観光客が訪れます。
秋の紅葉も有名ですが、冬の風物詩「雪吊り」が見られる冬の兼六園もおすすめです。
雪吊りとは、降雪によって樹木の枝が折れないよう、縄で枝を守る冬の準備のこと。
期間限定でライトアップもされるので、その圧倒的な美しさに息を飲むでしょう。
職人の技が光る、大きな和傘のような映える風景をぜひ生でご覧ください。
❽滋賀県「メタセコイア並木」
「メタセコイア並木」は、約2.4kmの距離にわたって約500本も植えられたメタセコイアが印象的な観光地です。
メタセコイア並木といえば秋の紅葉も有名ですが、実際は季節を問わず多くの人を魅了しています。
なかでも、雪が降り積もり白銀の世界に包まれた冬のメタセコイア並木は圧巻の美しさです。
冬にしか見られない幻想的なメタセコイア並木に、ぜひ足を運んでみてください。
まとめ
冬は温泉や絶景、イベントなど、旅にもピッタリの季節です。
にぎやかな冬のイベントから幻想的な雪景色まで、お好みにあわせてお出かけ先を決められるのが魅力です。
冬ならではの絶景を堪能しましょう♪